「嫌なら見るな」と「お前が言うな」

最近,twitter 関連の揉め事を目撃する事が増え,それにしたがって「嫌なら remove しろ」と言うアドバイス(?)を目にする機会も増えてきました.そこで,今回はなぜ「嫌なら remove しろ」の原則が(あまり)守られないのかについて考えてみます.

「お前が言うな」と言う心理との関係

twitter に関わらず,Web 上においては昔から「嫌なら見るな」と言うアドバイスをよく耳にします.しかし,これにも関わらず,今も昔も Web 上では言い争いが絶えません.この原因の一つとして,「嫌なら見るな」と言われた側に「お前が言うな」と言う気持ちが芽生えやすいからではないかと考えるようになりました.

最も端的だと思う例として,ある特定の芸能人を批判するスレッド(所謂,アンチスレ)が挙げられます.アンチスレには,批判されている芸能人のファンから反論(批判への批判)が投稿される事もありますが,この時に「ここはそう言う(批判するための)スレッドなのだから,嫌なら見るな」と言う類のレスをよく見かけます.こう言われてしまうと,どうしても「嫌なら見るなと言うなら,そもそもお前がその嫌な芸能人を見なければいいのではないか?」と言う疑問を抱いてしまいます.

「嫌なら見るな」の必要性と伝える事の難しさ

現在では,非常に多くの人達がインターネットに繋いで様々な思想・主張を投稿しています.これらの中には,議論でどうこうできるものではなく,どう頑張っても相容れないものも存在します.そのため,そう言った様々な思想・主張で溢れているインターネット上で精神をすり減らさずに上手くやり過ごすためには,「自分とは相容れないと思った思想・主張は見なかった事にする」と言う選択肢も重要になってきます.

しかし,この「嫌なら見るな」と言うアドバイスを相手にうまく伝える事は非常に難しいと感じます.多くの場合において,「嫌なら見るな」と言うアドバイスをするのは誰かが「嫌だ」と言う気持ちを表明しているときになりますが,その際にアドバイスをした人自身に少しでも嫌だと思われている側に関連する要素が含まれていると,アドバイスを受けた側には,「嫌なら見るな」と言うアドバイスを逃げ口上として使っていると映りがちになります.

いったん嫌だと思った事をなかった事にするのは,「嫌」と言う不快感(怒り)のやり場をなくしてしまうため,(実践するのは)言われている以上に難しい事だと思います.そのため,「嫌なら見るな」と言うアドバイスをする際には,言い方や自分の立ち位置に十分に気をつけて行わないと火に油を注ぐ結果となってしまいます.

twitter においても,「嫌なら remove しろ」は twitter を快適に利用する上で重要な原則の一つです.しかし,あまり不用意に「嫌なら remove しろ」と言う言葉を発し続けていると,期待した未来とは反対の方向へ進んでしまうのではないかなと思いました.